外来受診のご案内
2022年7月1日更新
■通院中の患者さんへ
2022年10月から初診時選定療養費徴収に関するお知らせ
通院中の方も患者さんご自身の意思で同時に他の科を初診で受診する場合は、
初診時選定療養費3,300円(税込)をご負担いただきます。
※その日のうちに2つ以上の初診がある場合は1回分のみのご負担となります。
※院内の受診されている診療科からの紹介で受診される患者さんは除く。
※紹介状持参の患者さんは除く。
※ご不明な点がございましたら総合受付までお問い合わせください。
■マイナンバーカードの健康保険証利用について
マイナンバーカードの健康保険証利用については、ただいま準備しております。
利用可能になりましたら、当院受付やホームページ等でお知らせします。
※マイナンバーカードを健康保険証として利用する場合、事前に登録が必要です。詳しくは、下記、厚生労働省のホームページをご覧ください。
※各種公費負担医療制度による医療証の確認は保険証をご提示ください。
■新型コロナウイルス感染防止のための電話再診による処方について
厚生労働省の通達より、新型コロナウイルス感染拡大が収束するまでの間に限り、電話による診察及び処方を行います。尚、通達が廃止された後は、直接対面診療となりますのでご了承ください。
<対象となる方>
慢性疾患等を有する定期受診患者さんで、次回の予約があり、これまで処方されていた慢性疾患治療薬の処方を主治医が可能と判断された方
<対象外の方>
●初診の方
●予約のない方
●主治医が電話診療の適応外と判断した方
(診療や検査が必要、病状が不安定)
電話での診察(問診)では通常の来院による対面診察に比べて患者さんの状態がわかりにくく、心身の状態に関する情報が限られます。電話再診では便利である一方で、患者さんの変化がわかりにくいという欠点があります。ご利用の場合は医師に正しく状態を伝えていただくとともに、この欠点につきましても、ご理解をお願いします。
電話再診による処方の流れ
❶電話再診を希望される方は、予約日の14日前から7日前までの診療日に
診察券・予約票・健康保険証をご用意いただき、お電話ください。
■受付時間/8:30~11:00
(休診日を除く)
■電話番号/0566-33-5555
(予約センター)
❷主治医に電話での再診が可能かを確認し、八千代病院からお電話にてご連絡します。
※電話再診が不可な場合は、受診が必要となります。
※院外処方をご希望の方は、①薬局名 ②院外薬局のFAX番号 ③電話番号をお知らせください。

❸診察予約日の予約時間の前後1時間に八千代病院から
お電話します。
※診察状況により時間が遅れる事がございます。
※診察時の症状等により、来院した上で、対面診療が必要になる場合があります。
❹ご来院いただき、会計を済ませてお薬をお受け取りください。
※会計・お薬は午前中大変混雑いたします。
あらかじめご了承ください。
会計時間:月曜日 〜 金曜日/17:00まで
第2・4・5土曜日/14:00まで
院外処方をご希望の方
●八千代病院から院外薬局へ処方箋をFAX致します。
●4日以内に患者さんが希望された院外薬局でお薬をお受け取りください。
●院外薬局にてお薬代をお支払ください。後日、八千代病院から院外処方箋を院外薬局へ郵送します。
●電話診察料と処方箋発行料は、次回八千代病院来院時にお支払いください。
電話再診による処方について
電話再診予約締め切り早見表2022年 7月分
[PDF:201.4KB]電話再診予約締め切り早見表2022年 6月分
[PDF:200.6KB]
■来院受診の際にお持ちいただくもの
診察券を必ずお持ちください。
お願い
- 毎月月初めの受診日に、健康保険証の確認を行なっています。忘れずにご持参ください。
- 健康保険証、住所、勤務先などに変更があった場合は、必ず「4 総合受付」までお申し出ください。
■受診の流れ
1.自動再来受付機

予約のある方
●診察券を自動再来受付機に入れて、受付票をお取りください。
予約のない方
●診察券を自動再来受付機に入れて、受付票をお取りください。
●各診療科受付に、予約のない旨をお伝えください。
※予約のある方の診察が優先となりますので、待ち時間が長くなる場合があります。

2.各診療科受付/
待合
*検査の方は
各検査受付へ

●必要に応じ問診票を記入して、各診療科受付に提出してください。
●待合で順番をお待ちください。各診療科の表示板に診察の順番が表示されます。
※緊急対応等により予約診療が遅れる場合がありますので、ご了承ください。

3.診察

●呼ばれた方は診察室(検査室)にお入りください。
●診療後、診察室で次回の予約を行います。
●診断書が必要な方は、医師にお伝えください。


●診察(検査)が終わったら、受付票を「3 受付票入」に提出してください。
●会計表示板に受付番号が表示されたら、「2 会計(自動精算機)」に診察券を通し、医療費をお支払いください。
※支払機においてクレジットカードでの清算が可能です。その際、ご利用者様のセキュリティ確保のため、全てのカード取引には暗証番号の入力が必要となります。お手数ですが事前にカードの暗証番号をご確認ください。
また、クイックペイとデビットでのお支払いはできません。
●領収書には次回の予約票・お薬引換券がついています。お薬のある方は、「1 お薬」の窓口の前でお待ちください。
※領収書は確定申告をされる際に必要になります。再発行はできませんので、大切に保管してください。

5.お薬
(1番窓口)

●お薬の準備ができると、表示板に番号が表示されます。
●領収証右側のお薬引換券を窓口に提出してください。名前確認後、お薬をお渡しします。