ホーム …→ 救急24時間受付
救急24時間受付
■救急外来
八千代病院では、急な病気やケガで治療を必要とする患者さんを受け入れるために、夜間・休日に救急外来を開いています。
当院は地域の二次救急病院に指定されており、他の医療機関(診療所・病院)と連携・役割分担を図りながら、手術・検査や緊急入院などを必要とする比較的症状の重い患者さん、および事故などでケガを負った患者さんを中心に救急医療を行っています。
■受診時に持参いただくもの
- 健康保険証(医療受給者証をお持ちの方は併せてご持参ください)
- 当院の診察券(持っている方のみ)
- 現金
- お薬手帳(持っている方のみ)
- クレジットカード等キャッシュレス決済は対応していません。
■救急外来診療受付時間
平 日 診 療 日/11:00〜翌診療日8:00
第2・4・5土曜日/11:00〜翌診療日8:00
休 診 日/翌診療日8:00までの終日
■救急外来出入口・受付場所
救急外来を受診の方は、正面入口ではなく、南出入口・救急外来受付へお越しください。
院内では必ずマスクの着用をお願いします。

■救急外来を受診される方へのお願い
休日・夜間は通常の診療体制とは異なりますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
1. 診察までお待ちいただく場合があります。
救急外来では、緊急性の高い方を優先して診察しています(院内トリアージを実施)。原則的には受付順に診察を行いますが、患者さんの症状により、医師の判断で順番が変わることがあります。また、重症・重傷の患者さんを治療中の場合には、待ち時間が長くなることがありますのでご了承ください。
2. 夜間・休日では、緊急的な検査のみとなります。
夜間・休日では、平日と同様の検査を受けられない場合があり、後日改めて検査を受けていただくことがあります。
3. お薬は、最低限の処方となります。
救急外来では、応急処置分しかお薬の処方ができませんのでご了承ください。
4. 重症度により、他の医療機関をご紹介する場合があります。
特別な治療を要する三次救急体制での治療が必要と判断した場合には、救命救急センターなどをご紹介することがあります。
5. 救急外来では、診断書の発行はできません。
救急外来のみの受診では、診断書の発行はできません。診断書などの証明書が必要な場合につきましては、後日通常の外来を受診していただく必要があります。
6. お会計について
お会計は当日に救急外来受付にてご精算いただいております。尚、診療内容等により一時、預り金にて対応させていただくことがあります。預かり金の場合は後日改めて総合受付でご精算させていただきます。
預かり金対応とさせていただく場合
17:00~翌朝8:15
- 健康保険証を持参した方…5,000円
- 健康保険証を持参しない方、交通事故による受診の方…10,000円
■関連リンク
●安城市 休日夜間急病診療所
安城市では、地域の限られた医療機関で効率よく救急医療を行うために、地域の医療機関が連携・役割分担をして患者さんの診療にあたっています。比較的症状が軽い場合(一次救急:入院や手術の必要がなく、外来での処置や投薬のみでよいとき)は、安城市 休日夜間急病診療所で診療を行っていますので、ご利用ください。
【所 在 地】横山町下毛賀知106番地1(市保健センター併設)
【電 話】0566-76-2022
【診療科目】内科・小児科・歯科
診療日時など詳しくは、安城市ホームページをご確認ください。
●救急医療情報センター
当院以外に、救急病院・診療所など夜間・休日に受診できる医療機関があるかどうか知りたいときは、「愛知県救急医療情報センター」にお電話のうえ、ご相談ください。
【電 話】0566-36-1133
※24時間365日対応
詳しくは、救急医療情報センター ホームページをご覧ください。
●小児救急電話相談事業
お子さまの急病などでお困りの保護者を対象として、小児救急電話相談を行っています。県の委託を受けた民間相談機関が配置する看護師が電話で相談を受け付け、困難な事例については小児科医が対応します。
【相談受付日】毎日
【受 付 時 間】19:00~23:00
【電 話】#8000<短縮番号>…全国統一番号
※ダイヤル式等で短縮番号を利用できない場合 052-962-9900へ。
※相談は無料ですが、通話料は相談される方の負担となります。
詳しくは、愛知県小児救急電話相談事業ホームページをご覧ください。
●災害時医療救護について
災害時の医療救護体制
災害時、当院は安城市、安城市医師会、安城市歯科医師会、安城市薬剤師会、安城更生病院と連携し医療救護にあたります。その際、安城市は安城更生病院と当院だけではなく、下記の市内5カ所に災害時医療救護所※を設置しています。
※災害時医療救護所は同時に開設されるものではなく被害状況や医療関係者の参集状況から統括災害医療コーディネーターが優先度の高い場所から開設する予定です。
設置施設 | 所在地 | 電話番号 | |
1 | 東山中学校 | 里町東山1番地 | 0566-98-1531 |
2 | 安城北中学校 | 新田町小山西18番地 | 0566-75-3525 |
3 | 安城南中学校 | 城南町2丁目7番地2 | 0566-75-3531 |
4 | 明祥プラザ | 和泉町大下38番地1 | 0566-92-3521 |
5 | 桜井中学校 | 小川町的場丘1番地1 | 0566-99-0028 |
詳しくは、安城市災害時医療救護についてホームページをご覧ください。