ホーム …→ 外来受診のご案内 …→ 再診の方

文字サイズ

  • 標準
  • 大

外来受診のご案内

再診の方

2024年12月19日更新

 

来院受診の際にお持ちいただくもの

診察券を必ずお持ちください。

お願い

  • 毎月月初めの受診日に、健康保険証の確認を行なっています。忘れずにご持参ください。
  • 健康保険証、住所、勤務先などに変更があった場合は、必ず「4 総合受付」までお申し出ください。

受診の流れ

1.自動再来受付機

予約のある方

診察券を自動再来受付機に入れて、受付票をお取りください。


予約のない方

診察券を自動再来受付機に入れて、受付票をお取りください。

各診療科受付に、予約のない旨をお伝えください。

※予約のある方の診察が優先となりますので、待ち時間が長くなる場合があります。


2.各診療科受付/
待合

*検査の方は
各検査受付へ

必要に応じ問診票を記入して、各診療科受付に提出してください。

待合で順番をお待ちください。各診療科の表示板に診察の順番が表示されます。

※緊急対応等により予約診療が遅れる場合がありますので、ご了承ください。


3.診察

呼ばれた方は診察室(検査室)にお入りください。

診療後、診察室で次回の予約を行います。

診断書が必要な方は、医師にお伝えください。


4.会計

診察(検査)が終わったら、受付票を「3 受付票入」に提出してください。

会計表示板に受付番号が表示されたら、「2 会計(自動精算機)」に診察券を通し、医療費をお支払いください。

※支払機においてクレジットカードでの清算が可能です。その際、ご利用者様のセキュリティ確保のため、全てのカード取引には暗証番号の入力が必要となります。お手数ですが事前にカードの暗証番号をご確認ください。
また、クイックペイとデビットでのお支払いはできません。


領収書には次回の予約票・お薬引換券がついています。お薬のある方は、「1 お薬」の窓口の前でお待ちください。

※領収書は確定申告をされる際に必要になります。再発行はできませんので、大切に保管してください。


5.お薬
(1番窓口)

お薬の準備ができると、表示板に番号が表示されます。

領収証右側のお薬引換券を窓口に提出してください。名前確認後、お薬をお渡しします。

※お薬手帳をお持ちの方はご提示ください。


マイナ保険証(マイナンバーカード)の利用について

当院では患者さんの同意のもと、診療情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報)を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証(マイナンバーカード)の利用にご協力をお願いします。

公費医療(子ども医療や指定難病など国や県による公費)をご利用の方は以前と同様に受給者証等の確認が必要となりますのでご了承ください。

マイナ保険証で得られるお薬情報は過去1か月以前の情報になりますので、ご来院の際はお薬手帳をご持参ください。

マイナ保険証をご利用の方は来院毎の診察の前に診療情報取得の同意をお願いします。

※当院はオンライン請求を行なっています。


マイナ保険証をご利用の方は「4総合受付」へお越しください。


※詳しくは、下記、厚生労働省のホームページをご覧ください。