介護・福祉サービス
■患者支援センター・医療福祉課とは

患者支援センター・医療福祉課では、患者さんとご家族が安心して医療を受けられるよう、医療ソーシャルワーカーがさまざまなご相談に応じています。医療ソーシャルワーカーは皆さまの悩みや問題をともに考え、院内の医療スタッフや地域の関係機関などと連携を図りながら、問題を解決できるようにお手伝いをしていきます。
■ご相談内容
たとえばこんなとき、ご相談ください。
- 退院後の自宅療養や介護について相談したい
- 転院先(病院・施設など)について相談したい
- 医療費や生活費について不安がある
- 福祉制度や社会保険について知りたい
- 誰に相談していいか分からないことがある
※相談は無料。秘密は厳守いたします。
※相談をご希望の方は、直接、患者支援センター 医療福祉課へご連絡いただくか、担当医師・看護師にお申し出ください。
■営業時間/所在地
営業時間 | 月曜日 ~ 金曜日/8:30~17:00 第2・4・5土曜日/8:30~13:00 |
---|---|
休業日 | 日曜日、祝日、第1・3土曜日、 年末年始(12月29日~1月3日) |
所在地 | 社会医療法人 財団新和会 八千代病院内 患者支援センター 医療福祉課 〒446‒8510 安城市住吉町2‒2‒7 1F・正面玄関入って右手 |
■施設・事業所、ケアマネジャーの方へ
患者さんの状態確認・情報共有のための来院方法について

●来院の流れ
- 1)患者・家族に来院すること、情報共有することに同意を得てから、患者支援センター宛に『面談希望依頼書』をFAXしてください。当院のMSW、療養支援看護師、病棟の看護師やリハビリスタッフ等と、職種間で情報共有したい場合は、事前に当院の担当者と直接日程調整して頂くことをおすすめします。
- 2)来院当日は、『医療介護連携支援シート』(ホームページよりダウンロード可)と身分証明書を持参の上、ご来院ください。
- 3)患者支援センター窓口(正面玄関入って右側)で受付してください。都合により『医療介護連携支援シート』を持参されなかった方は、患者支援センターで準備させて頂きます。
- 4)『医療介護連携支援シート』を持って、患者訪問して頂きます。
- 5)協議した内容を当院担当スタッフが『医療介護連携支援シート』に記入しますので、スタッフにシートをお渡しください。
- 6)当院担当スタッフが記入後、『医療介護連携支援シート』を再度お渡ししますので、シートを患者支援センター窓口に提出してからお帰りください。
面談希望依頼書[PDF:59.2KB]
医療介護連携支援シート[PDF:93.9KB]
※PDFファイルをご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です。
●注意事項
面談希望依頼書を提出されず、直接来院し面談を希望された場合は、希望通りに面談できかねる場合もございますのでご了承ください。なお、当院スタッフから来院のご依頼をする場合におきましては、『面談希望依頼書』のFAXは必要ありません。
以上に関する問い合わせは、患者支援センターでお受け致します。
お問い合わせ先
治療・療養生活についてのご相談は――
八千代病院 患者支援センター 医療福祉課
☎0566‒33‒9064(直通)
Fax:0120-811-814