ホーム …→ 介護・福祉サービス …→ 安城市地域包括支援センターさとまち

文字サイズ

  • 標準
  • 大

介護・福祉サービス

安城市地域包括支援センターさとまち

安城市地域包括支援センターは
「高齢者の総合相談窓口」

高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために、高齢者の多様なニーズを受け止め、公正・中立な立場から総合的に支援していきます。それぞれの心身の状態に合わせ、生活の質が低下しないよう適切なサービスの提案・調整を行います。また、介護保険サービスのみならず、地域の保健・医療・福祉サービスやボランティアといった多様な社会資源を有効に活用できるネットワークづくりもしていきます。

※安城市地域包括支援センターさとまちは、安城市からの委託を受けて、社会医療法人財団新和会が運営している相談機関です。

こんな時は、お気軽にご相談ください

地域包括支援センターパンフレット ご相談の際は、まずお電話ください。地域包括支援センターにお越しになれない場合は、ご自宅に訪問して相談に応じます。

 ☎0566‒96‒3512

※相談は無料。秘密は厳守いたします。

健康のこと

  • 今の健康状態を維持したい
  • もの忘れが始まってきて不安がある
    これからも元気で生活するためのアドバイス、認知症の相談、各種予防教室のご紹介や実施をします。

介護のこと

  • 介護保険のサービスを利用したい
  • 家族の介護で困っている
    介護保険の説明、必要な手続きのお手伝い、介護者の相談対応をします。また、要支援と認定を受けた方が、必要なサービスを利用できるように、介護予防のためのプランを作成します。要介護1~5の場合は、担当できる事業所をご紹介します。

権利を守ること

  • 虐待にあっている、虐待をしてしまった
    虐待があると思われるときは、地域包括支援センターにお知らせください。早期に対応することで、虐待の深刻化を防ぐことができます。
  • 財産管理ができず困っている
    成年後見制度など、財産や権利を守る制度、サービスを紹介し、利用のお手伝いをします。
  • 詐欺被害にあってしまった
    悪徳商法や振り込め詐欺にあわれた方のご相談もお受けします。

暮らしやすい地域づくり

地域の方々や介護・福祉・医療の専門職が協力して見守り、支え合える地域づくりのお手伝いをします。
ご近所で「最近見かけなくなった」、「ゴミ出しのルールが守れない」、「敷地の中が急に荒れてきた」など、気になることがある場合は、関係機関と連携して解決に努めます。

対象となる方

安城市東山中学校区にお住いのおおむね65歳以上の方とそのご家族

東山中学校区:里町、東栄町、今本町、浜屋町、橋目町、宇頭茶屋町、尾崎町、柿𥔎町

運営規程

重要事項説明書

営業時間/所在地

営業時間 月曜日~土曜日/8:45~17:30
休業日 日曜日
年末年始(12月31日~1月2日)
所在地 社会医療法人 財団新和会 
介護老人保健施設さとまち
安城市地域包括支援センターさとまち
〒446-0001 安城市里町畑下62番地

お問い合わせ先

高齢者の身近な総合相談窓口――
安城市地域包括支援センター
さとまち

0566‒96‒3512

(営業時間外・営業日以外は転送となります。)