当院からのお願い
■暴力・暴言・迷惑行為について
下記のような事例が発生した場合は警察に通報するなど、迅速に対応します。
- 当院利用者又は職員に暴力をふるう、またその恐れがある場合
- 暴言、大声をあげ診療・治療の妨げになる場合
- 故意に当院施設や備品を破損させた場合
- 不当と思われる要求を繰り返し行い、業務の支障となる場合
- 用事がないのに病院内にとどまり、職員が注意しても退去しない場合
- 必要でない危険物(マッチ等の火器、ナイフ等の刃物)を持ち込んだ場合
- その他、診療・治療の妨げになると判断される行為
■禁煙
当病院建物内だけでなく駐車場・駐輪場・庭園など病院敷地内は全面禁煙です 。(電子タバコ等を含む)
■病院内での通信機器の利用
携帯電話・スマートフォン・その他通信機器の使用は、医療機器に影響を与える可能性があります。 下記の使用禁止エリアでは電源をお切りください。 また、機器の持ち込みを禁止する場所もありますので、職員の指示に従ってください。
使用禁止エリア(上記マークのある場所)
1階 外来診察室内、画像診断部、放射線治療センター
2階 中央手術部、血液浄化センター、中央検査部、
八千代総合健診センター、内視鏡センター
5階 ICU
■許可のない撮影・録画・録音
院内での許可のない撮影・録画・録音は他の患者さんの迷惑になる可能性がありますので、ご遠慮ください。
■騒音防止
- テレビ・ラジオ・携帯音楽プレーヤーなど音の出る機器を利用する際は、必ずイヤホンを着用してください。
- 病院内では携帯電話・スマートフォンはマナーモードに設定し、使用の際は小声で話すなど周囲への配慮をお願いします。移動できる方は、できるだけ電話ボックス等をご利用ください。
■院内でのマスク着用のお願い
2023年2月10日に政府の発表で3月13日からのマスク着用の考え方の見直しと着用が効果的な場面の周知等について通知がありました。
【政府の通知内容】
●着用が効果的な場面の周知等
高齢者等重症化リスクの高い者への感染を防ぐため、マスク着用が効果的な下記の場面ではマスクの着用を推奨する。
- 医療機関受診時
- 高齢者等重症化リスクが高い者が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設等への訪問時
●医療機関や高齢者施設等における対応
高齢者等重症化リスクが高い者が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設等の従事者については、勤務中のマスクの着用を推奨する。
【当院における対応】
当院においては上記の内容を鑑み
ご来院の方は院内ではマスクの着用をお願いします。
みなさまのご理解とご協力をお願いします。
■その他のお願い
- 患者さんの病状についての電話での問い合わせは、個人情報保護の観点からお断りします。
- 許可なく他の病室・診察室・スタッフステーションなどに出入りしないでください。なお、不審者や不審物を見かけた場合は、病院スタッフにお知らせください。
- 病院スタッフへの心付けは、固くお断りします。
