ホーム …→ 診療科・部門 …→ 医療技術部門 …→ 薬剤部

文字サイズ

  • 標準
  • 大

医療技術部門

薬剤部

理念

安心・安全な薬物療法を提供する

我々薬剤師は患者さんの立場に立って安心・安全な薬物療法の提供とは何かを常に考え、医療チームの一員として常に最新の情報を収集して、的確な医薬品情報を提供できるように日々努力しています。

 

業務内容

  • 調剤業務

    調剤業務

    医師から患者さんに処方されたお薬は、オーダリングシステムより薬局にて処方箋が発行されます。薬剤師は、処方箋の内容について飲み合わせ・副作用・投薬量・飲み方・期間などのチェックを行い、患者さん一人一人に適した調剤を行います。また医師の依頼があれば、外来患者さんにはお薬の効果や副作用の情報を提供いたします。
    外来投薬窓口の隣りには、「お薬相談室」が設けてあります。お薬に関して不安に思われることや疑問に思われることがあれば、お気軽に声をおかけください。


  • 薬品管理業務

    薬品管理業務

    院内で使用するお薬を有効かつ安全に使用するために、外来・病棟・手術室の注射薬や外用薬等の品質・在庫管理を行っています。
    入院患者さんに使用される注射薬は、注射処方箋に従って1日分(または1回分)を患者さんごとに取り揃えて病棟に供給しています。この薬品管理は、注射薬の適正使用にもつながり、患者さんに適切な薬物治療が提供できると考えております。


  • 注射調剤業務

    注射調剤業務

    TPN(高カロリー輸液)をクリーンベンチ、抗癌剤注射を安全キャビネットの中で薬剤師が無菌的に調製しております。このような作業を薬剤師が行うことにより、異物混入、細菌汚染、配合変化などの点から患者さんの感染症やその他の合併症に対するリスクを少なくすることができ、投与スケジュールや投与量の管理を行い、安全かつ有効的な薬物治療の一翼を担っております。


  • 薬剤管理指導業務

    薬剤管理指導業務

    入院患者さんに対し、医師や看護師をはじめとする医療スタッフと連携をとりながら、患者さんが受ける薬物治療の情報を管理します。具体的にはベッドサイドに伺って、お薬のアレルギー歴や副作用歴を確認し、飲み合わせや副作用のチェックを行い副作用の発現防止や早期発見に努めています。
    また、患者さんに有効なお薬を使用していただくため、注射薬を含めて薬の効果、使用方法、使用するための注意点などを説明書と共にわかりやすくお伝えしています。さらに、患者さんのお薬に対する不安や疑問などの相談に応じています。


  • 製剤業務

    製剤業務

    医療の現場では市場に販売されていないお薬が必要になることがあります。それを補うために安定性、有効性、経済性等を考慮して院内製剤を調製しています。


  • 医薬品情報提供業務

    医薬品情報提供業務

    医療従事者が安全でかつ有効に薬を使用するために、医薬品に関る情報を集積し、整理します。院内・院外からの問い合わせに対応するとともに、新たな作用や副作用が発見されたら情報を提供しています。また、院内で発見された副作用等を収集し、メーカー、厚生労働省に報告を行っています。


実績

年度別処方箋枚数


院内処方箋

  2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
院内処方箋 112,241 101,843 106,962 108,243 108,410



院外処方箋

  2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
院外処方箋 5,021 5,512 6,149 6,267 6,096



外来・入院処方箋

  2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
外来処方箋 112,241 107,618 113,111 114,510 114,255
入院処方箋 40,047 37,365 39,300 38,475 39,914