ホーム …→ 診療科・部門 …→ 専門外来 …→ 禁煙外来

文字サイズ

  • 標準
  • 大

専門外来

禁煙外来

お知らせ

禁煙外来につきましては2023年4月1日現在薬の入手が困難なため行なっていません。
再開のめどが立ちましたら、当ホームページで改めてご案内します。

概要

2006年4月より禁煙治療に対し健康保険が適応されるようになりました。さらに、2006年6月より禁煙補助剤にも健康保険が適応されるようになりました。これは、喫煙を単なる習慣や嗜好と考えるのではなく、「ニコチン依存症」という病気としてとらえ、必要な治療を行っていくという考え方によるものです。
タバコは身体に悪いとわかっていても、一人ではなかなかやめられないものです。禁煙外来では、医師が禁煙の実行・継続に向けてのアドバイスや禁煙補助薬の処方を行い、あなたの禁煙をサポートします。

健康保険適応となるための条件

  1. 「ニコチン依存症に係るスクリーニングテスト(以下)」で、ニコチン依存症と診断された方
  2. 1日の喫煙本数に喫煙年数を乗じて得た数が200以上の方
  3. 直ちに禁煙することを希望している方
  4. 禁煙治療開始後、2週間後、4週間後、8週間後および12週間後に必ず来院できる方

ニコチン依存に係るスクリーニングテスト

「はい」を1点、「いいえ」を0点とし、合計得点を計算します。質問に該当しない場合は、0点と計算します。スコアが5点以上をニコチン依存症と診断します。

  設 問 はい
(1点)
いいえ
(0点)
問1 自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか。 はい いいえ
問2 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか。 はい いいえ
問3 禁煙したり本数を減らそうとしたときに、
タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか。
はい いいえ
問4 禁煙したり本数を減らしたときに、次のどれかがありましたか。
(イライラ、神経質、落ちつかない、集中しにくい、ゆううつ、頭痛、眠気、胃のむかつき、脈が遅い、手のふるえ、食欲または体重増加)
はい いいえ
問5 問4でうかがった症状を消すために、
またタバコを吸い始めることがありましたか。
はい いいえ
問6 重い病気にかかったときに、
タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか。
はい いいえ
問7 タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。 はい いいえ
問8 タバコのために自分に精神的問題(※)が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。 はい いいえ
問9 自分はタバコに依存していると感じることがありましたか。 はい いいえ
問10 タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか。 はい いいえ

※禁煙や本数を減らしたときに出現する離脱症状(いわゆる禁断症状)ではなく、喫煙することによって神経質になったり、不安や抑うつなどの症状が出現している状態。

診療の流れ

診療回数は5回で、12週間後に終了となります。

  初回診療 喫煙状況を確認し、禁煙治療のための準備や条件の確認を行います。
2週間後 再診1
  1. 診察
  2. 呼気一酸化炭素濃度の測定
  3. 禁煙実行、継続に向けてのアドバイス
  4. 禁煙補助薬の処方
4週間後 再診2
8週間後 再診3
12週間後 再診4

※喫煙状況や病状により、禁煙補助薬が処方できない場合があります。

医師のご紹介

氏名 所属学会
呼吸器内科部長
清水 康男
[しみず やすお]
日本内科学会(指導医)
日本内科学会(認定医)
日本呼吸器学会(専門医)
日本医師会認定産業医

対象となる方

上記「健康保険適応となるための条件」をすべて満たした方

診療時間

第2・4水曜日 13:30~

診療場所

2階・八千代総合健診センター

受診をご希望の方

完全予約制です。必ず事前にご予約ください。

※禁煙外来につきましては2023年4月1日現在薬の入手が困難なため行なっていません。
再開のめどが立ちましたら、当ホームページで改めてご案内します。

【予約方法】

2階・八千代総合健診センター窓口で直接お申込みいただくか、
お電話にてお申込みください。

予約受付時間

月〜金曜日 08:30〜16:30

☎0566-98-3367(八千代総合健診センター直通)